まずは「フォレイク」について教えてください
フォレイクはJR田沢湖駅内にある観光案内所です。フォレイクでは、仙北市エリアの観光情報の発信や宿泊の手配、お問い合わせをいただいたお客さまへのパンフレット送付などを行っています。田沢湖周辺の観光情報は私たちにおまかせください!
仙北市にある紅葉の名所「抱返り渓谷」は、独特なコバルトブルーの渓流と鮮やかに色づいた原生林が織りなすその絶景から、『東北の耶馬渓』と称されています。今まさに紅葉の見頃を迎える抱返り渓谷について、その魅力や写真映えスポットを「田沢湖観光情報センター フォレイク」の眞﨑さんにお聞きしました。
まずは「フォレイク」について教えてください
フォレイクはJR田沢湖駅内にある観光案内所です。フォレイクでは、仙北市エリアの観光情報の発信や宿泊の手配、お問い合わせをいただいたお客さまへのパンフレット送付などを行っています。田沢湖周辺の観光情報は私たちにおまかせください!
抱返り渓谷はどんなところですか?
「抱返り渓谷」は新緑と紅葉の名所として有名です。
「人がすれ違う時にお互い抱きかかえるようにしなければ通れないほど、狭く険しい山道」であったことから、「抱返り」と呼ばれるようになったと言われています。
角館駅からは車で15分、田沢湖駅からは車で20分ほどの場所にあります。
抱返り渓谷のおすすめスポットを教えてください。
抱返り渓谷には絶景スポットがたくさんありますが、私のおすすめスポットは「神の岩橋」と「回顧(みかえり)の滝」からの眺めです!
「神の岩橋」は、渓谷の入口に架かる全長80メートルの吊り橋で、大正15年に架けられた秋田県内最古の歴史を持つ吊り橋です。神の岩橋からの眺めは、渓谷美とコバルトブルーの水面を一望できる映えスポットになっています!
「回顧の滝」は渓谷の入口から30分ほど歩き、岩のトンネルを通り抜けると見えてきます。滝の落差はおよそ30メートルもあり、その雄大な迫力を何度も振り返ってみたくなることから「回顧の滝」と名付けられたと言われています。
渓谷美と山道に現れる滝を背景に、思い出の一枚を撮影してみてはいかがでしょうか。
「抱返神社」
抱返神社の御祭神は水波能売神(みずはのめのかみ)で、雨乞い・水分神・養蚕の守護神として信仰されています。老杉の木に囲まれ、荘厳な雰囲気が体感できる癒しの空間です。御朱印も集めることができるのでぜひ立ち寄ってみて下さい!
「巫女石」
かつて薬師参詣に訪れた巫女が増水により川を渡れずにいたところ、明神様に救われた巫女が、明神様への崇敬の念から巨岩に化したという伝説がある石です。
「誓願寺」
抱返り渓谷でも随一の景勝地です。「誓願寺」と言っても実際に寺社があるわけではなく、岸壁が迫る深い淵を水が流れる時に出る泡沫が、寺で香をたく時に漂う煙に似ていることから「寺」が連想され、この名称になったと言われています。紅葉と渓流を一度に眺めることができる、解放感あふれる場所です。
抱返り渓谷の一面に広がる紅葉とコバルトブルーの渓流は、ずっと眺めていたいと思える景色です。雄大な自然を肌で感じることができ、秋の魅力を存分に楽しめる場所です。遊歩道も歩きやすく整備されていますが、お越しの際はスニーカーなどの歩きやすい靴がおすすめです。
今年の紅葉もそろそろ終わりに近づいておりますが、仙北市にお越しの際はぜひ抱返り渓谷にお立ち寄りください!
画像提供:(一社)田沢湖・角館観光協会
記事作成:JR東日本秋田支社