秋田のいろいろ 縁結びの神様とホッキョクグマが待っている 男鹿半島のパワースポット&デートスポット秋田のいろいろ 縁結びの神様とホッキョクグマが待っている 男鹿半島のパワースポット&デートスポット

日本海を眺めながらめぐる 縁結びといやしの旅

なまはげで有名な秋田県男鹿半島。でも、なまはげだけじゃないんです。ここには縁結びの神様も、生まれたばかりのホッキョクグマの赤ちゃんも、海に沈む夕日もあります。ロマンチックと雄大な自然を感じながら、誰かと一緒に出掛けてみませんか?

神様の山・真山 願いを叶える歓喜天

真山神社拝殿
神々しい真山神社拝殿(提供:男鹿市)
歓喜天堂
真山神社境内の歓喜天堂(提供:男鹿市)
歓喜天堂
歓喜天堂の向いにある巨大な榧の木(かやのき)

男鹿半島にある真山は古くから山岳信仰の場として祀られており、山の神の使者として使わされたのが「なまはげ」とされています。毎年2月に「なまはげ柴灯まつり」が行われていますが、真冬の雪の中、何匹ものなまはげが練り歩く姿は豪壮な気を感じます。
さて、そんな真山神社の境内には「歓喜天堂」というお堂があります。歓喜天とは元はインドのガネーシャという象の頭を持つ神様で、日本では仏法の守護者として祀られています。とても強い神様で願いを叶える力を持つとされていますが、歓喜天堂で祀られているのは男女和合、つまり縁結びの神様なのです。清廉と謙虚を好まれ、厳しい側面もある神様ですが、本当の、末永いご縁を願うにはもってこいかもしれません。
御堂の向かいには樹齢1,000年余りといわれる榧の木もあり、ご威容は圧倒的です。本当に願いが叶うかも?

ホッキョクグマや日本海の魚が待っている 男鹿水族館GAO

ホッキョクグマの豪太
クマゲラくんとつがにゃんクマゲラくんとつがにゃん
プールに浮かぶホッキョクグマの豪太(提供:男鹿水族館GAO)
たくさんの魚が泳ぐ男鹿の海大水槽
あきおあきお
たくさんの魚が泳ぐ男鹿の海大水槽

2004年に新装開業した「男鹿水族館GAO」。もともと火山の火口だった戸賀湾の端にあり、たどり着くまでもちょっとした冒険のような雰囲気が楽しめます。
施設ではホッキョクグマ、ペンギン、アザラシなどの生きものを展示しており、2020年末にはオスのホッキョクグマが、2021年4月にはオスのゴマフアザラシが生まれています。タイミングが合えば、可愛らしい姿が見られるかも。
春から夏の男鹿の海を再現した男鹿の海大水槽では、大きくて強面なクエや、のんびりしたアオウミガメが待っています。日本海の魚たちと一緒に、ゆったりと泳いでいるような気分になれます。
ミュージアムショップでホッキョクグマのぬいぐるみも販売していますので、旅の思い出にいかがですか?

日本海を眺めながら 恋する灯台と入道崎サンセット

入道埼灯台
恋する灯台 入道埼灯台(提供:男鹿市)
日本海の夕陽
あきおとつがにゃんあきおとつがにゃん
入道崎から見える日本海の夕陽

野花がきれいな広い草原、海岸段丘から一望できる日本海、白黒の縞模様がかわいい灯台のある「入道崎」。ドライブやツーリングの目的地として有名で、シーズンともなればたくさんの観光客でにぎわっています。
入道埼灯台は日本の灯台50選にも選ばれていますが、「恋する灯台」にも認定されています。晴れの日も雨の日も海路を明るく示してきた灯台にあやかった縁結びのアイテム「ご縁の道しるべ」が近隣のお店等で販売中です。これは真山神社・歓喜天堂でご祈祷されていますので、ご縁が期待できそうですね。
おすすめは黄昏時。日本海に沈む夕陽と、さわやかな海風は、心地よい雰囲気で包み込んでくれることでしょう。

データ

  • お問い合わせ先:男鹿駅観光案内所
  • 住所:秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1-1
  • 電話番号:0185-24-2100
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:年中無休

今回ご紹介しきれなかった美味しい海鮮丼やアジサイ寺雲昌寺などなど、男鹿半島にはまだまだオススメがたくさん!観光コースとしても、デートコースとしてもピカイチです。
ぜひ、神様や自然の大きなパワーにあふれた半島で、良い思い出、良い旅を♪

記事作成:JR東日本秋田支社

ページのトップへ